診療科目

福井獣医科病院の内分泌科

こんな症状はありませんか?

  • 体重が急に減ったり増えたりする
  • 頻繁に水を飲み、トイレに行く
  • 運動を嫌がる
  • すぐに疲れる
  • 毛が薄くなる・抜ける
  • 皮膚が乾燥してフケが出る
  • 食欲が増加・減少する
  • 急に攻撃的になる
  • 落ち着きがなくなる
  • 繰り返し嘔吐する
  • 筋力が低下し歩行が不安定になる
  • 四肢に力が入らない
  • 動作が鈍くなる
  • 突然の発作や痙攣

このような症状がみられたら、
当院までご相談ください!

の主な内分泌科の病気・疾患

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの分泌が不足することで起こります。特に中年から高齢の犬に多く見られ、体重増加や無気力、被毛の脱毛などの症状が現れます。この病気は代謝が低下し、犬の全体的な活力が減少します。治療には、甲状腺ホルモンを補う薬の投与が一般的です。適切な治療を行うことで、犬の生活の質が大幅に改善します。

このような症状がでた場合、ご連絡ください

  • ・体重増加
  • ・被毛の脱毛
  • ・無気力
  • ・皮膚の乾燥

糖尿病

糖尿病は、インスリンの不足や効果の低下により血糖値が上昇する病気です。中年から高齢の犬に多く見られ、多飲多尿や体重減少、食欲の増加が特徴です。治療には、インスリンの注射と食事管理が必要です。早期の診断と治療が重要で、適切な管理により、犬の健康を維持することが可能です。

このような症状がでた場合、ご連絡ください

  • ・多飲多尿
  • ・体重減少
  • ・食欲の増加
  • ・疲れやすい

クッシング症候群

クッシング症候群は、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)の過剰分泌によって起こる病気です。腹部の膨らみや多飲多尿、被毛の薄毛が特徴です。この病気は犬の体に多大なストレスを与えるため、適切な治療が必要です。治療には薬物療法が一般的で、ホルモンのバランスを整えることで症状を管理します。

このような症状がでた場合、ご連絡ください

  • ・腹部の膨らみ
  • ・多飲多尿
  • ・被毛の薄毛
  • ・食欲の増加

の主な内分泌科の病気・疾患

甲状腺機能亢進症

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンの過剰分泌により代謝が過剰になる病気です。特に高齢の猫に多く見られ、体重減少や多飲多尿、食欲の増加が特徴です。この病気は猫の体に多大なストレスを与えるため、早期の診断と治療が重要です。治療には薬物療法や放射性ヨウ素療法が用いられます。

このような症状がでた場合、ご連絡ください

  • ・体重減少
  • ・多飲多尿
  • ・食欲の増加
  • ・活動過多

糖尿病

猫の糖尿病は、インスリンの不足や効果の低下により血糖値が上昇する病気です。肥満の猫や高齢の猫に多く見られ、多飲多尿や体重減少が特徴です。治療には、インスリンの注射と食事管理が必要です。適切な管理により、猫の健康を維持することが可能です。

このような症状がでた場合、ご連絡ください

  • ・多飲多尿
  • ・体重減少
  • ・食欲の増加
  • ・疲れやすい

副腎皮質機能低下症(アジソン病)

副腎皮質機能低下症は、副腎皮質ホルモンの分泌が不足する病気です。ストレスに対する耐性が低下し、嘔吐や下痢、無気力が見られます。治療にはホルモン補充療法が用いられ、適切な管理により猫の生活の質が改善します。

このような症状がでた場合、ご連絡ください

  • ・嘔吐
  • ・下痢
  • ・無気力
  • ・体重減少

当院の内分泌科の3つの特徴

詳細な診断とモニタリング

当院の内分泌科では、詳細な診断と綿密なモニタリングを行っています。血液検査や画像診断を通じて、内分泌疾患の正確な診断を提供します。定期的なモニタリングにより、治療の効果を評価し、必要に応じて治療計画を調整します。これにより、ペットの健康を最適に管理し、長期的な健康維持をサポートします。

個別にカスタマイズされた治療プラン

当院では、ペット一頭一頭に合わせた個別の治療プランを作成します。内分泌疾患の種類や進行度、ペットの全身状態を総合的に評価し、最適な治療方法(薬物療法、ホルモン補充療法など)を選定します。飼い主様と密に連携しながら、ペットの生活の質を最大限に考慮した治療を提供します。

継続的なフォローアップとケア

当院の内分泌科では、治療後のフォローアップとケアを徹底しています。治療が始まった後も、ペットの状態を定期的にチェックし、必要に応じて治療計画を見直します。飼い主様には、自宅でのケア方法や注意点を丁寧に説明し、ペットの健康を長期的にサポートします。継続的なケアにより、内分泌疾患の管理を最適に行います。

診療の流れ

ステップ

受付・問診

まずは受付でご予約内容を確認し、ペットの健康状態や既往歴について問診票にご記入いただきます。スタッフが詳しくヒアリングを行い、ペットの症状や日常の様子を把握します。これにより、内分泌疾患のリスクを評価し、安全で効果的な治療を提供するための基礎情報を収集します。リラックスしてご相談ください。

ステップ

身体検査

次に、ペットの全身状態を確認するための身体検査を行います。体重や体温、心拍数、呼吸数などの基本的な健康指標をチェックし、目に見える異常を評価します。これにより、ペットの総合的な健康状態を把握し、内分泌疾患に関連する症状や異常を見逃さないようにします。

ステップ

検査

必要な検査を実施し、内分泌疾患の詳細な評価を行います。血液検査や尿検査、画像診断(X線、超音波)を行い、ホルモンのバランスや臓器の状態を正確に把握します。これにより、最適な治療計画を立てるための重要な情報を得ます。ペットに負担をかけないよう、安全に配慮した検査を行います。

ステップ

検査結果の説明・治療方針のご相談

検査結果が出次第、飼い主様に詳しくご説明いたします。ペットの健康状態や内分泌疾患の種類、治療の選択肢について丁寧に解説し、最適な治療計画と治療方針を一緒に決定します。治療内容や費用、術後のケアについても詳しくご説明し、飼い主様の不安を解消するよう努めます。

ステップ

お会計・次回の予約

治療方針が決まりましたら、お会計を行い、次回の予約をお取りいただきます。治療や経過観察が必要な場合、スムーズに進められるよう、最適なタイミングでの再来院日を調整します。お薬やホームケアの指示も詳しくお伝えし、ご自宅でのケアがスムーズに行えるようサポートいたします。ペットの健康を継続的に守るため、安心して次回のご来院をお待ちしております。

福井獣医科病院/ご予約・お問い合わせ

06-6721-2590

[電話受付] 9:00〜12:30 / 17:00〜19:30
 年中無休